リスニング力を強化するには
2014年2月12日
中学3年生の生徒たちと少し難しめのリスニング課題に取り組んでいます。難しいといっても、内容が難しいわけではなく、日常生活が場面設定されたマテリアルなので、まず、表現になじみがないことが問題のようです。どのような表現になじ […]
何もかも言おうとしない
2014年2月5日
英会話ができるようになりたいと几帳面に勉強一筋の人は多いのですが、几帳面だからいいというわけでもないのが私自身の実感です。例えばよくありがちなのが、「子供の小学校の2,3年生の全クラスがインフルエンザで先週の木曜日から今 […]
カード遊びでどんどん学ぶ
2014年2月1日
このレトロなカード、芦屋のセイドー学院のジャックアンドジルのカード。このカード、実にいろいろなことが学べる優れものカードなんです。フォニックスの勉強にももちろん使えるし、語彙も増やせるし、単数・複数、三人称単数くらいまで […]
2文で答えて、質問でしめくくる
2014年1月31日
成人向けの英会話サークルでは、いつもはじめに簡単な質問を皆さんにしています。What did you eat this morning? だのHow was the weather yesterday ? だのです。ただ […]
三人称単数は身近な人から
2014年1月31日
今週の小学校中学年クラスでは、三人称単数をさらりと導入。ご家庭にも協力していただいて、ご両親の野菜の好き嫌いをうかがってくるのが宿題。ホウレンソウや人参では好き嫌いもあまりないし、このくらいの年齢の生徒は英語の練習でも「 […]
お天気だって、どんどん話せる
2014年1月31日
小学校高学年クラスでは、単に今日の天気だけを言うのではなく、昨日、今日、明日の天気をbe 動詞の過去形、現在形、未来形で表現します。It was sunny and warm yesterday. It is cloud […]