2016年12月23日
やはり音読は英語学習に欠かせません。文法はもちろん大切ですが、発音、イントネーションも非常に大切です。英語と日本語では根本的に声の出し方が違います。喉をゆったりリラックスさせ、息を切らずに、ゆったり話します。 M君は息使 […]
2016年11月30日
またまた、投稿の間隔があいてしまいました(泣)。 常々このブログで言っていることですが、英語を話せるようになりたいというと、まず「英会話」が頭に浮かぶのですが、実は英会話は英語力の一部でしかありません。ですから「英語でし […]
2016年8月31日
英語勉強にはインプット(聞く、読む)とアウトプット(話す、書く)があります。あたり前ですが、まずはインプット。聞けて読めなければなりません。それはそうなのですが、従来の学習法はここで思考停止というか、聞けて読めれば、「は […]
2016年8月29日
英会話ができるようになりたい、頭に浮かんだことをすぐに英語で言えるようになりたいと、私もずっと思ってきました。だから学校の英語なんかどうでもよくて、とにかく片言でも話せればいいんだって。 でも、それは大きな間違いだと断言 […]
2016年8月10日
小学生・中学年、9月開講クラスの体験レッスンを9月1日に行います。 お姉さまが私の生徒さんだったお母さまから、ぜひ弟さんのためのクラスとお願いされていたのですが、なかなか時間がとれず9月になってしまいました。弟さんとお友 […]
2016年4月22日
思ったことをすぐに英語で言えたらどんなにいいだろう。私はずっとそう思ってきましたし、みなさんもきっとそう思っておられると思います。だから、読解や文法なんかより英会話を早くから始めなければ、子供たちにたくさん話させなければ […]
2016年4月18日
音読は英語学習の基礎です。「おもしろい」と思ったお話を声に出して読むことは、本当に大切です。その際、細かい発音をあまり気にしすぎてはいけません。大切なことは、「全体的な英語感」なのです。つまり、喉をゆるめて息をたくさん使 […]
2016年3月3日
小学生クラスは今月テキストの切り替え時期にあたるので、「好きな本を読む月間」にしています。「英語を第二言語として学ぶ子供用に考えられた絵本」の中から好きなものを持ち帰り、自宅で読み文章をノートに写してくるのが宿題です。長 […]
2016年2月22日
昨日、某テストのスピーキングテストの面接官をしてきました。主な受験者は小中学生、高校生でした。 そのテストはパッセージの音読で始まるのですが、音読をさせてみればその受験者がどのような方法で英語を学んできたかすぐわかります […]
2016年2月11日
ある大手自動車メーカーが日本から撤退を決めました。もちろん足元の業績が振るわないことが原因でしょうが、50年後に人口が3分の1いなくなってしまう絶滅危惧種の国からは撤退ということも一因と思います。そう考える外国企業は多い […]