2014年12月27日
小学生クラスでは、日本語と英語の違いを意識するための練習を欠かさないようにしています。もちろん発音が違うということですが、単に口の形や舌の位置が違うというったことだけでは済まない違いがあります。 日本語を話すとき、私たち […]
2014年12月1日
小学校中学年のクラスでは、毎回小文字のアルファベットカードをシャッフルしてから時間を計って並びかえています。 自分が並べられたら、お友達をヘルプ。この友達同士の助け合いが学びには非常に大切なようです。先生に言われるとプラ […]
2014年10月26日
昨日は私の友人の、英国人男性にヘルプに来てもらい、ハロウィンパーティーを開きました。〇〇付属小学校の英語教師のこの男性、パーティーごとには慣れていらっしゃるので、「最初に写真撮らないと忘れるよ」ってアドバイスいただいたの […]
2014年10月23日
少学校高学年クラスでは、単語の書き取りをしています。ただ覚えて書くのではなく、音をヒントに自分でスペルを探る練習をするようにしています。まずはRを正しく発音する、発音したら文字で確かめるという具合です。たとえば red […]
2014年10月15日
10月の最終土曜日は恒例のハロウィンパーティー。毎年小学生クラスのみんなが楽しみにしてるので、いろいろ工夫して楽しませてあげようと気合が入ります。 子供たちが楽しみにしてるのは、おやつタイム。このおやつタイムに毎年出して […]
2014年9月17日
小学生クラスではしつこいくらい、これでもかと発音練習するようにしています。口の形を変えれば、母音の音が変わっていくことを、自分の体で実感してほしいからです。 口を横いっぱいにあけて、それから縦にもあけてみるとaの音。その […]
2014年6月7日
先日、超大手英会話スクールの登録講師のトレーニングを受けてきました。その企業内英語研修講師のためのトレーニングで、繰り返し強調されていたのが、smile と eye contact。 たしかに、大人でも子供でも自信があっ […]
2014年6月2日
小学生クラスで意外に重要なのが、席順。放っておくと、仲のいい子たちで固まってしまい、おしゃべりの温床になってしまいます。 そこで小学生クラスでは、席に色や数字のカードをあらかじめはっておきます。別にクジを作っておき、生徒 […]
2014年4月30日
私の生徒さんの中に、さいたま市の進学校に通われている生徒さんがいます。この生徒さんは、小学生のとき私のところに通ってきてくれてたのですが、中学受験でいったんお休みしてから、「英語は田角先生に」と中学入学後に戻ってきてくれ […]
2014年4月28日
いま中学1年生は、一生懸命Aa からZzの音の復習とそれらの文字で始まる単語のスペルを練習しています。「10回書いて覚えなさい」などと指導されることも多いのでしょうが、せっかく自他ともに認める英語オタクの私のところまで来 […]