2015年2月21日
How do you come to school? 「あなたはどうやって学校に来ますか?」という中学校1年生で習う文章です。文法的に説明すれば、疑問詞how で始め、その後ろに do で始まる一般動詞の疑問文が続くとい […]
2015年1月27日
企業レッスンで会社員の方々を教えていていつも思うのが、リスニングがやはり弱いなということ。英語の音は日本語とはまったく違う聞こえ方をします。声の出し方そのものがそもそも違うのです。息もたくさん吸い込まなければなりません。 […]
2015年1月17日
英語の発音を一生けん命練習してきた私は、実は英語ネイティブが日本語の発音で苦労する姿を見るのが好きです。英語話者にとって発音が難しいのは、何といっても母音が多い単語、例えば「たかだのばば」です。訳は簡単。喉の奥から発音す […]
2015年1月17日
昨日の小学生クラスでは、私が日本語を話すときと英語を話しているときにどこが違うか生徒に質問してみました。答えはいろいろで、「声が違う」、「英語の方が口が大きい」、「声が低い」とか、はては「英語のときはオーラがある」とか。 […]
2014年12月27日
小学生クラスでは、日本語と英語の違いを意識するための練習を欠かさないようにしています。もちろん発音が違うということですが、単に口の形や舌の位置が違うというったことだけでは済まない違いがあります。 日本語を話すとき、私たち […]
2014年12月1日
小学校中学年のクラスでは、毎回小文字のアルファベットカードをシャッフルしてから時間を計って並びかえています。 自分が並べられたら、お友達をヘルプ。この友達同士の助け合いが学びには非常に大切なようです。先生に言われるとプラ […]
2014年10月26日
昨日は私の友人の、英国人男性にヘルプに来てもらい、ハロウィンパーティーを開きました。〇〇付属小学校の英語教師のこの男性、パーティーごとには慣れていらっしゃるので、「最初に写真撮らないと忘れるよ」ってアドバイスいただいたの […]
2014年10月23日
少学校高学年クラスでは、単語の書き取りをしています。ただ覚えて書くのではなく、音をヒントに自分でスペルを探る練習をするようにしています。まずはRを正しく発音する、発音したら文字で確かめるという具合です。たとえば red […]
2014年10月15日
10月の最終土曜日は恒例のハロウィンパーティー。毎年小学生クラスのみんなが楽しみにしてるので、いろいろ工夫して楽しませてあげようと気合が入ります。 子供たちが楽しみにしてるのは、おやつタイム。このおやつタイムに毎年出して […]
2014年9月17日
小学生クラスではしつこいくらい、これでもかと発音練習するようにしています。口の形を変えれば、母音の音が変わっていくことを、自分の体で実感してほしいからです。 口を横いっぱいにあけて、それから縦にもあけてみるとaの音。その […]