論理的に書くということ- (2)
昨日「英語を論理的に書くということ」について書きましたが、その続きを少し。 毎年「長文読解が苦手です!」と私のところに駆け込んでくる高校生がいます。文法もまぁ勉強している、単語も覚えた、でも読解問題で点数がとれない、どう […]
論理的に英語を書くということ
私は外語専門学校で英作文を指導する他、企業などで英文メールライティングを指導しています。そこでいつも言っているのは、「論理的に書く」ことの大切さです。従来の英語教育にありがちな難解な英文解釈だけに捉われてしまうと、相手に […]
ハロウィン、楽しかったね!
またまた、多忙にかまけて投稿を後回しにしてしまいました。ちゃんと投稿しなければと思っていたのに。。。ダメですねぇ〜。 で、先日私の英国人の友人にゲストに来てもらって小さな小さなハロウィンパーティーを開きました。このパーテ […]
アウトプットを意識して
英語勉強にはインプット(聞く、読む)とアウトプット(話す、書く)があります。あたり前ですが、まずはインプット。聞けて読めなければなりません。それはそうなのですが、従来の学習法はここで思考停止というか、聞けて読めれば、「は […]
やはり両方目指したい!
私は某大学で派遣講師としてクラスを受け持っています。学生は受験勉強を真面目にやってきただろうと思われる生徒ばかりです。本当に真面目。文法理解もあるし、宿題もキチンとやってくる。 でも、やはり音読ができない学生が多い。とに […]
TOEIC うれしい知らせ
夏休み中に開かれた某大学でのTOEIC講座。たった5日間でしたが、リスニング、リーディングともにコツを教えながらひたすら問題を解説し、学生に解かせていきました。学生は講座終了後にTOEICを受験したのですが、スコアアップ […]
小学生・中学年クラス 9月開講クラス。体験レッスンのお知らせ
小学生・中学年、9月開講クラスの体験レッスンを9月1日に行います。 お姉さまが私の生徒さんだったお母さまから、ぜひ弟さんのためのクラスとお願いされていたのですが、なかなか時間がとれず9月になってしまいました。弟さんとお友 […]