未分類
小細工をしない音読

英語はリズムが大切と言われています。私もそう思います。でも、なぜ英語にリズムがあって、日本語は平たんなのか、そこまで深く理解しなければ、実は練習すればするほど「変になる」という怖い現実があります。 英語は声が喉にあります […]

続きを読む
未分類
弱小英語スクールの存在意義

私のところは、小学生から高校生まで在席しているほんの小さな個人の英語スクール(スクールといってもカリカリ勉強するのではなく、音読、ライティング、リスニング、会話のすべてをやります)。他に大学講師、外語専門学校での講師の仕 […]

続きを読む
未分類
子音の大切さ

私が会社勤めをしていた大昔の昭和にテレックスという通信手段がありました。コスト削減のために字数をできるだけ少なくし、例えばPlease を Plz のように書くのです。 それだけ英語の子音はメッセージ力の強いということな […]

続きを読む
未分類
やはり低学年から始めるのがよい - 力を抜くことの大切さ

先日「ホンマでっか」というテレビで「関西人と関東人、生まれ変わるならどっちが得?」というテーマが取り上げられていました。 その中で、英語を話すなら関西人有利とありました。私は兵庫県宝塚市出身の関西人ですが、もちろん、関西 […]

続きを読む
未分類
インプットとアウトプットの考え方

学校の英語の勉強では話せるようにならない。話せるようになりたいから、映画や音楽をたくさん聴くことにしてるというタイプの人がよくいます。 たしかに英語を耳から覚えることは非常に効果的で、音楽や映画のセリフをそのまま音まねす […]

続きを読む
中高生の英語学習
原則も誰かに教えてもらわなければ気づかない - スペルと発音の連動

投稿随分さぼってしまいました。すみません。大学、専門学校がやっと夏休みに入り、投稿する時間ができました。お休みの間、私自身の英語の学習などで気づいたことなどアップしていきたいと思います。 大学生もそうなのですが、どうして […]

続きを読む
中高生の英語学習
宿題は必ず-約束したことは守ってもらう

小規模クラスの中1クラス。中学に入ってはじめての中間テストが返ってきました。全員まずますの結果を出してくれました。 結果を出すために、毎回必ず宿題を出していますが、中にはやってこない生徒もいます。 やってこない度にいろい […]

続きを読む
中高生の英語学習
いいものに触れさせてあげたい

うちの中2クラスは3名だけとうこじんまりとしたクラスです。その中の一人の女子は本当に読書が好きなようで、いつも何か読んでいます。 で、その彼女が先日、日本の出版社の問題集の長文問題を解いていて、「変だよ〜、変だよ〜」って […]

続きを読む
未分類
英検クラス

英検クラス新設します! 入試や留学選考で有利になる英検に短期間で合格したい方は、ぜひご連絡ください。 英検3級から準1級まで指導いたします。 ご存知の通り、英検にもエッセーライティングが導入され、独学ではだんだん合格が難 […]

続きを読む
中高生の英語学習
英検の面接試験

高校2年生のお母さんから、息子さんの志望している大学では英検準2級の合格が必須ということで、かなりご心配したご相談がありました。 準2級であれば、高校生であれば自力で十分合格できますから、ご心配なくとまずはお伝えしました […]

続きを読む