2022年1月26日
英語を勉強するのに音読はとても大事です。 ただ、間違った発音やイントネーションのまま練習してしまっては逆効果。 きっちりと指導してくれる先生と一緒に練習しなけばなりません。 こちらにご紹介するのは在籍生の音読。 友人のイ […]
2022年1月26日
4月開講の小学校低学年クラス、中学年クラスを募集します。 低学年クラスは水曜日午後5時20分からの50分。(初心者クラス) 中学年クラスは木曜日午後5時20分からの50分。(経験者クラス、未経験の方はご相談ください) コ […]
2022年1月8日
レッスン内での私からの指示は、可能な限りすべて英語です。 講師とのやり取りの中で自然に会話力や発音を身に着けていくのは、とても大切。 Can you see my screen? Fill in the blanks. […]
2022年1月5日
英語という試験は、一種の瞬間芸のようなもの。 後からじっくりわかったとしても、何もならないのです。 ですから日ごろから、大量の英文のに触れてその場で意味を理解する練習を積む必要があります。 そしてただ漫然と読むだけではな […]
2021年6月29日
中2のK君はいわゆる理系男子。勉強もよくできる。でも発音はちょっと苦手。今までの英語教育では彼のような生徒の英語力を伸ばしきれなかったと思う。 彼らのような生徒は文法は自分で読めばわかる。問題集も自力でできる。従来の英語 […]
2021年6月12日
私は必ずリスニングは洋書で教えます。中1でも必ず中1の学習内容を洋書のリスニングで練習します。 というのは、日本の学校や問題集のリスニングはあまりにも遅すぎて不自然なのです。あんなふうに話すネイティブなんかいないので、生 […]
2021年5月3日
理系女子の高校三年生のKさん。高校1年からライティングとスピーキングの練習をしてきているので、準1級もライティングは及第点とれるとみてる。 もちろん、語彙の選択がよくないところや拙さを感じるところは、多少あるのだけど、彼 […]
2021年4月16日
私のところでは小学校高学年の新規募集は原則的に行っていません。中学入学までの時間が短いので、英語に慣れ親しむ、楽しむというプロセスをあまり踏むことができないからです。 また英語の発音の勉強に関しては、やはり小学校3年生あ […]
2020年6月3日
埼玉県では緊急事態宣言が解除されたことから、本日から一部のレッスンを対面レッスンに戻すことにしました。1クラス5名以下の小グループで、会場のスペースに余裕があることから対面レッスンに移行することにしました。 クラスサイズ […]
2019年3月15日
私は英検合格を第一の目的にはしていませんが、今回英検を受験した生徒は、英検2級、準2級、3級と全員合格しました。特にZOOMを使った2次面接の練習は、大変効果的で、生徒さんもご両親からも大変喜ばれました。 ZOOMの送信 […]