小学生クラス
小学生低学年クラス開講

今週の水曜日午後5時20分から本郷会館2階の第三会議室で、小学生低学年コースが開講します。 コースの目的は英語の音に慣れ親しむ、アルファベットの1文字1文字の音を正しく認識し発音する。音のない世界で「書いて覚える」旧来の […]

続きを読む
中高生の英語学習
英検がライティングを導入

英検3級と準2級でライティングが本格的に導入されることになりました。これはとてもいいことです。英語は何といっても最終的にはどれだけ使えるかが一番大切なのです。アウトプット(話す、書く)できるようになるには、もちろんインプ […]

続きを読む
未分類
英語の発音に慣れ親しむ 小学生低学年クラス開講

私は某英語資格の面接委員をしています。その資格試験は小学生から中高生も受験するのですが、面接委員をしていて残念に思うのは、音読が本当にできない受験者がいまだに結構な割合でいるのです。ジャパニーズイングリッシュでいいじゃな […]

続きを読む
中高生の英語学習
書き慣れることが大切

今年も大学入試の二次試験間際になって「英作文があるんです!」と飛び込んでくる高校生一人。 なんでも志望校の英作文が去年から様変わり。日本文も与えられず、絵を見て「この二人の関係性」「この絵の前に何があったか」「今は何をし […]

続きを読む
未分類
春開講クラス募集

小学生低学年クラスを春開講クラスを募集します。テキストは、発音を丁寧に学ぶPhonics Farm, 会話力を高めるWE CAN シリーズ、読解力をつけるためのReading Lamp です。体験レッスンを募集しますので […]

続きを読む
未分類
とにかく自力で書いた!

小学生クラスの好きな動物レポート。お手本見ながらですが、なんとか自力で書き上げました。短い文章でも自分で書き上げたことがすごい!!次はどんな話題について書いてもらおうかしら??まずは第一歩。これからも書くことを楽しめるよ […]

続きを読む
未分類
センター試験 - 読解とリスニング

今日はセンター試験。私もかつて共通一次といわれていた試験を受けましたっけ。間際になって長文読めないんですって駆け込んできた受験生を今回なんとか指導しましたが(お願いだから、もう少し早くきてくれよ〜)、大丈夫だったかしら、 […]

続きを読む
未分類
文法の大切さ

あけましておめでとうございます。あまりに多忙でなかなか更新できないのですが、今年こそはもう少し頑張ります(たぶん。。。) 先日アメリカ人の友人と食事に出かけました。いつもの事ながら話題は色々。何してたとか、年始の仕事始め […]

続きを読む
未分類
論理的に書くということ- (2)

昨日「英語を論理的に書くということ」について書きましたが、その続きを少し。 毎年「長文読解が苦手です!」と私のところに駆け込んでくる高校生がいます。文法もまぁ勉強している、単語も覚えた、でも読解問題で点数がとれない、どう […]

続きを読む
未分類
論理的に英語を書くということ

私は外語専門学校で英作文を指導する他、企業などで英文メールライティングを指導しています。そこでいつも言っているのは、「論理的に書く」ことの大切さです。従来の英語教育にありがちな難解な英文解釈だけに捉われてしまうと、相手に […]

続きを読む