小細工をしない音読
英語はリズムが大切と言われています。私もそう思います。でも、なぜ英語にリズムがあって、日本語は平たんなのか、そこまで深く理解しなければ、実は練習すればするほど「変になる」という怖い現実があります。
英語は声が喉にあります。そこから声が上がってくるので、「上がる」ように聞こえます。そしてまた定位置の喉に戻るので「下がる」ように聞こえるというのが、いわゆる英語のリズムなのです。
そこを理解せず、日本語のままの話しかたで声を口元においたままさらに上げてしまうと、とんでもなく「うわずって」しまい、不自然極まりなくなってしまうのです。
いわゆるリエゾンも同じ。つながっているように聞こえますが、それも喉元に声があるためで、ネイティブは何もつなげようとしてつなげているわけでは決してないのです。そこを理解せず、口先で音をつなげてしなうと、逆に「何言ってるかわからない」ということになりかねません。
音読は「変な小細工はしない」につきるのです。
この音読は、小学校3年生のK君とH君。一生けん命読んでくれました。