なぜ英語を勉強するのか

先日獨協大学での「日本における英語教育の現状と課題」という講演会に出かけていきました。講演者は江利川春雄先生、斎藤兆史先生、大津由紀雄先生と鳥飼玖美子先生でした。小学校での英語必修化や中学、高校でのオールイングリッシュでの授業や、大学入試改革などにまつわる、さまざまな諸問題が提起され、非常に興味深く、また考えさせられる内容でした。

どの先生のお話も大変興味深かったのですが、個人的には斎藤先生、鳥飼先生のお話に大きくうなずかされました。

斎藤先生の「英語の教師は単純に英語そのものの腕を上げなければならない」というお話は、本当に当たり前なことなのですが、実は英語の先生ばかりが集まるとあまり話題に出ないことなのです。改めて、自分の英語力を日々高めることが、生徒のためになることを確信しました。

また鳥飼先生は「なぜ英語を勉強するのか」という子供たちの率直な問いに、答えを出せない大人たちが四苦八苦するエピソードについてお話してくださいました。彼らがが考えに考えた上で、「世界言語である英語を知ることは、とても便利である」という、これまた至極当然の答えにたどり着いたことも、印象的でした。私自身のことを言えば、英語が使えるようになって、友人知人の輪も広がり、その中でいろんな考え方の人たちを出会うことができ、自分の人生が二重にも三重にも広がった感があります。便利であることは間違いないし、英語を知った喜び、楽しみもまたかけがえがありません。

今や英語は世界言語。その中でいわゆるネイティブスピーカーは少数派。もちろん、日本語のままの発音では困りますが、普通の日本人が、米国人、イギリス人そっくりの英語を話す必要はないのです。標準的な発音、一通りの文法、強固な語彙力を身に着けることが、小中高での英語学習の目的だと私も思います。そして、その素地を基礎として、将来、それぞれの目的に合わせて、自分なりの英語を使うことが、普通の日本人が多額の費用をかけずに英語力を使えるようになる唯一の道だと改めて確信して、雨の中、帰途につきました。

要は、中高生には真面目に学校の勉強に取り組んでほしい、ということですよ。